名称 | 三信製織株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒171-0033 東京都豊島区高田3-6-10 TEL.03(3982)1151(代表) FAX.03(3985)8633 |
工場所在地 | 〒350-2213 埼玉県鶴ヶ島市脚折1427 TEL.049(285)2215(代表) FAX.049(285)2222 |
創業 | 昭和6年6月 |
会社設立 | 昭和17年6月 |
資本金 | 45,000千円 |
事業内容 | 繊維細巾織物の製織 国内縫製 防災用品の製造 レジャー用品の輸出入業 賃貸マンション等の不動産経営 |
占有敷地 | 本社:1,550㎡ 工場:12,000㎡ |
関連会社 |
関連会社 日東物産株式会社(大阪営業支店、和歌山工場) 詳細へ |
役員名 | 代表取締役 平澤 弘和 専務取締役 平澤 紀行 取締役 浅見 栄一 監査役 平澤 美佐子 |
主な取扱製品 | 諸官庁向け並びに一般用各種テープ・ベルト類・各種安全バンド類・石油燃焼器具用芯 各種レジャー用品・各種バック類・各種スポーツ用品・防災用品・テント各種・ウェルダー加工品 |
主な取引銀行 | 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 高田馬場支店 |
労働環境その他 | 「とうきょう次世代育成サポート企業」に登録されました。(平成29年4月)東京都産業労働局承認の仕事と子育てなど家庭生活の両立を支援し、次世代育成に積極的に取り組む企業を言います。 平成29年1月育児介護休業規定試行 平成30年5月東京働き方改革宣言 納税に関しては優良申告法人に登録されております。 一般社団法人労働基準協会理事 残業は通常しません。 |
環境対策 | ※エネルギー 自家用車 電気・ハイブリット車など効率のよい車が増えておりますが、基本的に使用しない事が最善と考えております。営業はすべて公共交通使用。社用は本社一台週一回。工場は一台月1~2回の使用頻度であります。 電気 使用量の多い工場はLED化が95%以上に達しております。今後順次入れ変えてゆく予定であります。 水道 もともと特別に使用しませんが工場は飲料以外は井戸水です。 騒音 新工場建設と共に防音、そして断熱性を最新の基準値にいたしました。 焼却 いっさいいたしません。 ゴミ 製織から出る残糸が主であります。できるだけ巻き集め再利用にします。 どうしても利用できない分は、外注業者さんにRPFという固形燃料に加工していただき再利用されております。 |